更新日記
こんにちは。
葉明は寒いのが苦手です。苦手なんですよーっ!
昨日は寒すぎて、夜の原稿時に冬用のパジャマを取り出して、ストールにぬくい上着を着込んでいると、家族が遠い目をしました。
さ、寒いんだもん。
葉明のおうちは、基本的にホットティーですが、このくらいから水出しのアイスティーを作ります。
でも飲めないよ!寒いよ!
・・・・早く雨がやんでくれたらいいなあと思います(;;)
コメント、たくさんありがとうございました。
その中でも「おおそこに反応するのか(・・;」とかもあって、やっぱりお声を聞くのは楽しいです。
ダブルゲートはもともと別館のパス付でしょ?
ぶっちゃけ25禁でもいいと思っています。
でもまだどうなるか未定ですよ。基本は単独EDの方がいいと思うのですが、なるべく振られる人をなくしたいというか・・・・うーん、このあたりは葉明の偽善ですね。
でもでもちゃんと頑張って、コピー誌で救済したりしてるでしょ?(^^;
あとは「飽きちゃった」というのはご勘弁下さいな~
葉明、白だけ黒だけ、飽きちゃうんですよ~。筆が鈍って滑らなくなるの。
いろいろ書く方が書けちゃうのですね^^;
差し入れは・・・
うん、いただくのは本当に嬉しいです。特別高価!とかじゃなければ・・・
基本的に小物とかは葉明が使っています。
同じものが複数個あったりしたら、分けっこしたりもします。たぶん、そんなおつもりで下さったんだろうと思うので^^
お菓子はみんなでいただきます。
そんな感じかなぁ。
全部葉明で食べるとゆーのは無理かなあ・・・
あ、特別「那由多さんに!」「姐様と!」とかはちゃんと本人に渡します。
そういうときは、那由多がイラストで「ありがとう」書いたりもしてますね。
スケブについて。
描くのは全然かまわないそうですが、だいたい那由多、会場にいません。
東京は特にですね。いてもハンターだ。
で、無精者だから、画材も持って行ってないなあ・・・
なので、基本的にお預かりして、後日返送かワタクシがイベントに持って行くことになります。
それでよければどうぞ^^
・・・・と、言っておりました。
ごめんね、面倒で。
そういえば、久々にコピー誌のアンケートで詳細な希望コメントが入ってました。
現代知盛か~
朧月の知盛、結構人気ですね。
書いちゃおうかなー。
割と自由人ですよね、宅急便使ったり、なじみがあるのかな?
頼むもので色々遊べそうですね~(笑)
こんな感じでしょうか。
あ、あとで拍手レスにまいります^^
とりあえずこのあたりで。
本日も拍手・ご来訪、誠にありがとうございました!
※拍手レスにまいりました^^
ゆゑ様、こめ様、Kiri様
その他、ぱちぱちのみ・ブログ拍手の方もありがとうございました^^
PR
こんにちは。
一個下に、「葉明の独り言」として、感想やメールについて書かせていただきました。
ご興味のある方はドゾ。
今朝は寒いですね・・・!
ずっと雨なのかな。外に出られないです。
ぶるぶるぶる。
これは籠もってろって天の啓示なのかしら・・・
原稿はぼちぼちです。
ヒノエの再録集とゆーか、短編集ですがギリギリ100Pでいけそうな予感です。
書き下ろしと再録がちょうど半々くらいです。
再録部分も当然書き直しありですが。
17歳に那由多に挿絵を頼みました^^
黒ヒノエに飽きたので、ゆきちゃんも書いています。
桜智さんのは前の続きにしちゃおうかな。
実は、遙か5の付属CDが1枚どっかいっちゃって、まだ聞けていません(笑)
でも1枚は聞けまして、このプールネタやばいんですけど、これで書いちゃダメかしら・・・・(どきどきどき)
もう一枚を探し中です。
今回の遙か3特別本は、めずらしく「葉明が書きたい」話です。
気合ばっちり。
楽しんで書いております^^
また取り置きの期間も決めないといけませんね。
これもまたお知らせします。
では今日はこのあたりで。
本日も拍手・ご来訪、誠にありがとうございました!
こんにちは。
ここ数日、5月の本の感想や朧月の別ED感想などもいただいてまして、とても嬉しく思っています。
同時に、そこにちょろっと添えられてる言葉などを読むにつけ、いろいろと考えました。
葉明も危機感は覚えていたのですが…
大分委縮させてしまっているようで、申し訳ございません。
そこで、思っていること、考えていることを書かせていただきますので、何らかの参考にしていただけましたらありがたいです。
かなり率直に書いていますので、お気に障られたら、申し訳ございません。
先に謝っておくことにします・・・。
こんにちは。
しばらく繋がらなかった桜宵ですが、何とかなりましたかね?
昨日は那由多さんと表紙の打ち合わせを行いました。
4冊ですよ、あは~。
「それでどれがカラーだ」
「任せる。あ、これは1色だ」
「・・・・・・・(任せられても、と思ったらしい)で、この黒ヒノエっていうのは」
「ああそれはかくかくしかじかで・・・」
「・・・・・それ知盛でも似たようなことゆってなかったか」
「所詮葉明だからねえ」
「・・・・・・・もっと他も書けばいいんだ。ファフナーとか・…」
「・・・・・言っておくけど、私、BL無理だからね?」
「さんぴーは書けるくせにー」
・・・・・打ち合わせ?
まあ打ち合わせです。
月の林ってなんだとか(答え:万葉集)、葉明の希望をイラストにしたのを「ペカソ」とかいわれたりとか、まあ色々ですが、まあおおむね。
再録について話してて、那由多は「それ、短編集って言えば?」と言いました。
それが正しいかもしれない・・・。
そういえば、知盛も再録はないのかと問い合わせが来ていますね。
どうしたものかなあ。
や、簡単に再録されるならコピー誌を買う意味が、って言われたことがあるんです。
葉明自身は再録万歳な人だけど、気持ちも分かる。
だから半分書き下ろしとかしてるわけですし。
でも、そういう意見は素直にあって、再録するよって言うなら買われない訳ですよね?
まあ再録しない前提のコピーもわんさかあるわけですが・・・
だとしたら、安易に再録しますとは言えないなあ。
正直に言いますが、活動を続けるうえで欠くことのできない収入源だから。
ないと完全に東京は姐様たちまかせですな!
まあ出しますけどね。
っていうか短編集で出したいのが何冊かあるから。
そういえば、もうじきキリ番ですね。
これが終わったら次は66666かー。何か不吉?
よかったら狙ってみて下さい。
ではでは、今日はこのあたりで。
本日も拍手・ご来訪、誠にありがとうございました~!
しばらく繋がらなかった桜宵ですが、何とかなりましたかね?
昨日は那由多さんと表紙の打ち合わせを行いました。
4冊ですよ、あは~。
「それでどれがカラーだ」
「任せる。あ、これは1色だ」
「・・・・・・・(任せられても、と思ったらしい)で、この黒ヒノエっていうのは」
「ああそれはかくかくしかじかで・・・」
「・・・・・それ知盛でも似たようなことゆってなかったか」
「所詮葉明だからねえ」
「・・・・・・・もっと他も書けばいいんだ。ファフナーとか・…」
「・・・・・言っておくけど、私、BL無理だからね?」
「さんぴーは書けるくせにー」
・・・・・打ち合わせ?
まあ打ち合わせです。
月の林ってなんだとか(答え:万葉集)、葉明の希望をイラストにしたのを「ペカソ」とかいわれたりとか、まあ色々ですが、まあおおむね。
再録について話してて、那由多は「それ、短編集って言えば?」と言いました。
それが正しいかもしれない・・・。
そういえば、知盛も再録はないのかと問い合わせが来ていますね。
どうしたものかなあ。
や、簡単に再録されるならコピー誌を買う意味が、って言われたことがあるんです。
葉明自身は再録万歳な人だけど、気持ちも分かる。
だから半分書き下ろしとかしてるわけですし。
でも、そういう意見は素直にあって、再録するよって言うなら買われない訳ですよね?
まあ再録しない前提のコピーもわんさかあるわけですが・・・
だとしたら、安易に再録しますとは言えないなあ。
正直に言いますが、活動を続けるうえで欠くことのできない収入源だから。
ないと完全に東京は姐様たちまかせですな!
まあ出しますけどね。
っていうか短編集で出したいのが何冊かあるから。
そういえば、もうじきキリ番ですね。
これが終わったら次は66666かー。何か不吉?
よかったら狙ってみて下さい。
ではでは、今日はこのあたりで。
本日も拍手・ご来訪、誠にありがとうございました~!
こんにちは。
昨日で(ホントは3時くらいになっちゃったのですが)通販締め切らせていただきました。
通販メールはすべて送付済みです。
入金済みの分はもう発送済みです。
今日も午前中なら間に合うんじゃないかな・・・
何かというと、アマゾンさんで頼んでるものがヤマトさんで来るから。
葉明は、こういう時を逃しません(笑)
これも持っていって、ってお願いするのね^^
もうじき来るんです~
でも発売日今日ですよ?はやーい。
見習いたいもんです。
昨日はプロット整理しつつ、もうじきヒノエ1作上がります。
というか将臣もあげなければいけない罠。
ワタシ、悠長に過ごし過ぎた?
とか言いながら、特典本の表紙を作ってみたり。
何だか余裕だなあ、オイって感じです。頑張るぞー!
君がための、まだ発表されませんねえ。
ラブコレの処理に追われてらっしゃるのかな。
ラブコレは1次は不備なしなら席がいただけるようなので、いただけると思います。
二世で取っています。
君がためは当然ヒノエ☆
頑張らねば・・・・!
遙か5ですが、マコトさんも書いて欲しいというリクエストが。
天海差し置いてマコトにしちゃう?(笑)
考え中です。
オムニバスは制限が緩いから書き易いです。
何の制限ってページの制限ね^^
コピー本は8・12・16・20Pって厳格にやらなきゃいけなくて、ちょっと伸ばし~ができないのね。
オムニバスは偶数ページ数で終わればいいからね。気が楽です。
でも絶対偶数ページです。
またぐの嫌なんですね。こだわりこだわり。
中にはそんなことにこだわらないで、文にこだわりなよって言われる方もいるんですが、エ、文にこだわるのは当たり前の前提じゃなくて?(笑)
こっそり最近読んでる「薔薇のマリア」の方、すごい、うまいです。
長台詞がちゃんと右ページで終わって、めくった時の言葉がいい。
漫画じゃないけど、配置って大事ですよ。
言葉の流れに流されてしまえる時間は凄く好き。
そんな本が書きたいなあ・・・・
さて、寝ぼけまなこですが、ちゃちゃっと頑張ってきます。
拍手ですが今2つあがりまして・・・反映はまだですが。
4つくらいあがったら、反映させますね。お待ち下さい。
ではでは、今日はこのあたりで。
本日も拍手・ご来訪、誠にありがとうございました!